西郷竹彦「文芸授業入門講座/全17冊揃」(全16巻、別巻1)1984。西郷竹彦 文芸授業入門講座16巻 明治図書 1984年刊。西郷竹彦授業記録集(文芸教育研究協議会 著) / (広島)大学堂書店。☆文芸授業入門講座(全巻16、別巻1)』西郷竹彦監修文芸研編/明治図書刊1984年初版。地球まるごと蘇る『生物触媒』のサイエンス!。※長年、箱に入れてしまっていましたが、今回、40年ぶりに出してみると、経年経過のため、日焼け跡が背表紙に少し見られますが、本体本文には、目立った汚れや傷み、日焼け跡、書き込み等は見られません。有識故実大辞典。★授業者の授業考察や、西郷氏による、詳細な授業分析が、録音テープをもとに記録されている。新牧野日本植物圖鑑。※出版元の明治図書では、全て品切れ、絶版とのこと。六法全書 令和7年版。★最終値下げとさせて頂きます‼️。標註十八史略読本』(曾先之)明治期版。★出版元の明治図書では、絶版、品切れとのこと。古書でも入手が難しい貴重本。全集 日本の歴史 第1巻〜第16巻 セット販売。〈未開〉からの反論。本文は、ほぼ新品同様。★西郷文芸学をもとにした、小、中、高の教室で授業した忠実な授業記録。SHUNGA: THE ART OF LOVE IN JAPAN 春画。中国書法名蹟。《全17巻の内容》[1]文芸学と文芸の授業[2]文芸教材の読み方・読ませ方[3]一年生の文芸の授業[4]二年生の文芸の授業[5]三年生の文芸の授業[6]四年生の文芸の授業[7]五年生の文芸の授業[8]六年生の文芸の授業[9]詩の読み方・読ませ方[10]低学年の詩の授業[11]中学年の詩の授業[12]高学年の授の授業[13]子どもの認識と表現力を育てる作文の見方[14]子どもの認識と表現力を育てる作文の指導[15]西郷竹彦文芸授業記録集[16]文芸教育基本用語辞典[別巻]西郷文芸学の歴史的展開の検討★各々の表題から分かるように、日本(世界)で、初めて樹立された西郷文芸学の理論を基に、西郷竹彦氏と現場教師の実践(授業)の集大成。★西郷氏主宰の「文芸教育研究協議会(文芸研)」の組織の総力を挙げ、取り組んだ成果が、詰まった17巻のシリーズです。★美品★ 日本の歴史 1巻〜15巻.別巻4冊+渋沢栄一。道は阿波より始まる ×3冊(1・2・3巻)+ 狐の帰る國 1冊 阿波古代史144。※日々奮闘されている熱意ある現場教師や、国語の授業に関心ある方などに薦めます。★明日の国語授業に、すぐに使える、詳細な指導案や授業方法、授業記録や考察等が学年別にふんだんに載っている。ポタラ宮の秘宝